「神州纐纈城」国枝史郎


今回は「信州纐纈城」。纐纈はこうけつ、と読みます。纐纈城というのは宇治拾遺物語にでてくる話で、中国の故事であり、城の中で人に口の利けなくなる薬を飲ませて生き血を搾り取り、それで布を染めるという恐ろしい物語。

物語は中心人物と思われる庄三郎という武田の家臣が、あやしげな人物から赤い布を買うところから話が始まります。それは人血でそめられた布としり、庄三郎はそれを手がかりに失踪した伯父と父を探しに富士山麓へ向かう。


中心人物と思われる、とかきましたがこの男、後半になるとさっぱり出てこなくなる上、出てきたと思うと富士にある教団にまぎれこんで割と平和そうにゴロゴロしてるので結構ズゴーって感じなのですが…まあとにかく、この話スタイルがちょっと変わってまして、主人公と思われる人がいない。
沢山の登場人物が出てきて、それが場面場面かわるごとにきりかわっていく。この人物が魅力的なんだなあコレが。
顔を作る造形師月子や、教団の創設者である光明優婆塞、武田家を抜け出した庄三郎を追う鳥刺しの少年甚太郎。でもなんといってもやっぱ一番魅力的なのは陶器師じゃないでしょうか。

陶器師といっても焼き物をつくるわけでなく、旅人を竈にいれて蒸す野郎なのですが、こいつが鬼畜も鬼畜。なんでもかんでも『姦夫!』といっては切り捨て、人を殺すのになんの罪悪感も抱かない男なのです。
人形のように無表情な恐ろしいほどの美男子で、剣の腕も立つ。血を求め、人を殺さずにいられないのですが、その狂気の間にはむなしさが見え隠れします。実は彼には過去もあるのですがそれは読んでもらうとして。
でも、とにかく魅力的なキャラだよなあ。けだるそうに剣を佩いて現れ、真っ白な顔をして月夜のなかにゆらりたちながら、斬るかな、それとも突くとしようか、と呟くなんて、たまりませんよ。他にも美人&美男子率がかなり高く、個人的には所謂萌えを感じました。

冗談は兎も角。この話、人類に大きな恨みを抱く纐纈城の城主(瀬病を病んだ、能面の仮面をつけた男)対富士の宗教団体(光明優婆塞という、まるで乞食のような、懺悔と己への罰を精神とする男)という図式になっております。

富士教団はまるでユートピアのようなところ。しかし時折人狩りと称して纐纈城の人達が人狩りと称して人を攫っていきます。でその纐纈がどんなところかというと、これもまた一種のユートピアなんですよね。彼らは確かに囚われているけれども、いい服もきれるしいい飯も食える。ただ時折くじで誰の血が絞られるか決められてしまうのだけれども、多くの人はそれをよしとして動かずにいます。

富士教団も少し似ていて、庄三郎は当初の目的を忘れてついだらだらとその楽園で過ごしてしまう。何か人をひきつける魔力みたいなものがあるんですね、その教団には。

個人的には富士も纐纈もどちらが善でどちらが悪といいきれない部分があるように思えてなりません。私自身がユートピアというものに一種の胡散臭さを感じるせいか、あの富士教団には善人の集まりというより不気味さを感じますし、陶器師が光明優婆塞が、人が救われるのは懺悔しかない、とといたときにあざ笑うのにも納得できました。実際、本編で甚太郎の言葉から月子が、善と悪とははっきりわけられないものなんじゃないのか、と自問自答するシーンがあるとおり、全編に渡って、残酷だけれど悲しい部分を持った人々が沢山出てきます。

富士の描写も素晴らしい。まだ未開で、危険な場所だった富士。そこに広がる発光虫の群がる洞窟、仏の掘られた岩壁。 グロテスクな描写も多く、あまり意味のない解剖シーンもあったり、終盤で瀬病患者が続々と集まってくる部分や、月子の造顔の様子までが非常な密度で描かれていて、なんとも血の匂いが濃い作品だと思います。てか読みながら最近読んだ奴で一番グロいと思いました。

ただ、これ、未完なんですよね、しかも凄いいいところで終わる。これが未完であるという理由もわかる気がします。キャラクターがどんどんでてきて、話が色んな方向から進んでいくのは面白いんですが、逆にいうと話が凄くとっ散らかってるんですよね。キャラクターの性格もしょっちゅう変わっちゃってる印象も受けるし。(甚太郎とか、あいつはもっと残酷なヤツと思ってたからガッカリしたよ全く)

『こういうストーリーをかきたいからこういう場面を書く』というより、『こういう場面をかきたいからストーリーをこういうふうにする』という練り方をしているように思います。だから風呂敷広げすぎてたためなくなったのかなあ。でも確かに風呂敷広げすぎたよさってものもあって、そのとっちらかった印象すらも混沌とした雰囲気を与えていて、味わいはあるんだけど。
でもこういう話の途切れ方なら、本当に完成させて欲しかったなあ。伏線張りすぎて、ごちゃごちゃしててちょっとよみにくい。あんなにいいキャラクター描写や、風景描写があるのに本当におしいと思って歯噛みしてしまいますよ。


でも、ほんと、なんとも幻想的かつ血なまぐさい描写が素晴らしく、くるくる変わる展開に目がはなせなくなってしまいます。陶器師みたいな男何処かにいませんかね。斬り殺されたい。
闇がある、狂気とか血とか瀬病とか宗教団体とか、このへんのキーワードにびっとひらめくものがあったら、是非開いて欲しいです。いや、ゴスを気取る人も絶対読むべきですってこれ。


かきながら思ったんだけど、この大風呂敷広げたってデビルマンだよな。あれはオチのつけかたが凄かったせいで返って評価が上がったけど。
恐山にいったら国枝史郎に続きかいてもらいますよ、ほんと・・・

0 コメント:

コメントを投稿